運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-30 第203回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

さらに、同法第七条には、国は、良質かつ低廉な農業資材供給括弧略ですが、実現するための施策を講ずるに当たっては、農業生産関連事業者の自主的な努力支援することにより、民間事業者の活力の発揮を促進し、適正な競争の下で農業生産関連事業の健全な発展を図ることに留意するものとすると規定されております。この適正な競争の下でという条件設定が、将来的に利いてくるのではないかと危惧する声があります。  

川田龍平

2018-06-04 第196回国会 参議院 決算委員会 第7号

このような状況を踏まえまして、農林漁業成長産業化支援機構におきましては、現在、出資拡大に向けまして、昨年五月の運用改善により可能となりました農業法人等への直接出資のスキームの積極的な活用、大型、広域案件機構からの直接出資拡大農業競争力強化支援法によりまして昨年八月に支援対象として追加されました農業生産関連事業者への事業再編等への積極的な出資に取り組んでいるところでございます。  

新井ゆたか

2017-06-13 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

農業者農業生産関連事業者が自主的な取組を行うということにおいて農業者所得向上を目指すということでございます。国が一定の数値を掲げることは、これは適当ではないというように考えております。それぞれの農業者所得向上につながるものというように確信をしながら、この法案を施行してまいりたいというように思っております。

山本有二

2017-05-12 第193回国会 参議院 本会議 第22号

山本大臣は、農協改革はあくまで本法案の枠外と答弁されましたが、第十六条で、農協を含む農業生産関連事業者が行う農業資材供給農産物流通状況について、政府は調査を行った上で必要な措置を講ずるとしています。審議の中では、その必要な措置には規制見直しも含まれ、その場合には強制力も伴うとのことでした。  

舟山康江

2017-05-12 第193回国会 参議院 本会議 第22号

法案支援を受けるのは農業生産関連事業者です。支援を受けない農業者への介入は認められません。  第三の理由は、政府が進める農業生産関連事業再編農村地域経済と雇用を崩壊させかねない危険性があるからです。  質疑を通じて、政府が策定する農業生産関連事業再編指針は、規制改正やEPAやFTAなど貿易ルールに合わせて変更することが明らかになりました。

紙智子

2017-05-11 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

二 農業者農業生産関連事業を行う農協に対する本法第五条の適用に当たっては、農業者農協による自主的な取組を基本とすること。  三 農協が担う協同組合の本来的機能である共同購入共同販売の機能の強化に資するよう配慮して、農業資材調達農産物出荷等に必要な情報の入手の円滑化のための措置を講ずること。  

徳永エリ

2017-05-09 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

徳永エリ君 農業生産関連事業者に農協が含まれるということもこの資料に書いているんですけど、今大臣がおっしゃった必要な措置ですけれども、これは、個々の事業者ごとに必要な措置、指導されるのか、それとも農業生産関連事業者全体に対して同じ必要な措置をするのか、そこをお答えいただきたいと思います。

徳永エリ

2017-04-21 第193回国会 参議院 本会議 第19号

農業者に、有利な条件を提示する農業生産関連事業者との取引を通じて農業経営改善に取り組むように努めると定め、農業者の組織する団体であって農業生産関連事業を行うものは、農業者農業所得増大最大限配慮をするように努めると定めていますが、なぜ自主的な農業者営農農業団体事業活動努力義務を課すのですか。答弁を求めます。  

紙智子

2017-04-11 第193回国会 衆議院 本会議 第18号

法案では、農業者に有利な条件を提示する農業生産関連事業者との取引を通じて農業経営改善に取り組む努力義務を課していますが、これほど農家をばかにした規定はありません。今どき、スーパーで買い物をする人でも、チラシなどを見比べて一円でも安い商品を買おうといたします。  農家だけが主体的、合理的な購入ができず、価値に見合わない資材を高く購入しているとでもいうのでしょうか。

小山展弘

2017-04-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

山本(有)国務大臣 御指摘のように、本法案の五条三項は、農業生産関連事業を行う農業者の組織する団体、これは農協も入るわけでございますが、その皆さん努力いただく、「最大限配慮をするよう努める」努力義務規定でございます。  御指摘農協法の七条二項、ここには、「組合は、その事業を行うに当たつては、農業所得増大最大限配慮をしなければならない。」

山本有二

2017-04-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

これは、例えば国内の規制改正が行われたり、また貿易ルール変更など農業生産関連事業を取り巻く経営環境が大きく変わったと認められるような場合、これを想定しております。また、実施指針につきましては、パブリックコメントをかけて制定することを考えておりまして、変更の際にもそういった手続をとりたいと思っております。

山口英彰

2017-04-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

法案は、農業者について、「有利な条件を提示する農業生産関連事業者との取引を通じて、農業経営改善に取り組むよう努めるものとする。」としています。  農業者はこれまで経営改善努力をしてこなかったとでもいうのでしょうか。政府は、農業者を主体性のない存在と見ているのでしょうか。現政権の上から目線の姿勢をよくあらわしている規定であります。  また、本法案は、農業者団体努力についても定めています。  

岸本周平

2017-04-05 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

山口政府参考人 本法案は、先ほども申しましたが、農業者努力では解決できない農業資材価格引き下げ農産物流通加工構造改革という構造的な課題を解決するためのものでございまして、国としては、この規制見直しを初めとする農業生産関連事業事業環境整備を行うとともに、関連事業者の皆様には自主的な事業再編等を促す、こういった構成になっているわけでございます。  

山口英彰

2017-04-05 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

農業生産関連事業者の主たるものは、農業生産資材メーカーでございますが、その数ですとか出荷額の傾向につきまして御報告いたしますと、メーカーの数に占めます農協系統企業割合はごくわずかないし少数でございます。また、肥料、農薬、農業機械配合飼料の四資材メーカー出荷額のうち、農協系統以外の民間事業者出荷額が占める割合が約八割となってございます。  

枝元真徹

2017-03-23 第193回国会 衆議院 本会議 第12号

これらを解決するため、国として規制見直しを初めとする農業生産関連事業者の事業環境整備を行うとともに、事業者の自主的な事業再編等を促すことにより、良質で低廉な農業資材供給農産物流通等合理化実現するため、本法案を提出したところでございます。  次に、生産資材農産物流通業界構造に関する課題の解決についてのお尋ねがございました。  

山本有二

2017-03-23 第193回国会 衆議院 本会議 第12号

法律案第五条第三項では、農業者の組織する団体であって農業生産関連事業を行うものの責務及びその取り組みについて書かれています。この団体は、具体的には農協系統組織を想定していると思いますが、これは、同プログラムで、生産資材価格引き下げなどについて、特に全農取り組みについて特出しをし、その改革方向性を示していることから、今般条文化されたものと考えます。  

中川康洋

2017-03-08 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

○齋藤副大臣 この法案では、もう委員御案内のとおり、農業者努力のみでは解決できない農業資材価格引き下げ、あるいは農産物流通等合理化を図るために、農業生産関連事業者、農業者農業者の組織する団体等に対して、それぞれの立場から、その実現に資する行動を求めているという構えになっております。  

齋藤健

2017-03-01 第193回国会 参議院 予算委員会 第4号

農業生産関連事業事業再編につきましては、日本政策金融公庫の融資による支援を行うこととしておりまして、全農が行う事業再編につきましてもその対象とはなり得るものと考えておりますが、自己改革前提としていることでございますから、全農だけを対象とした予算は措置されていないということでございます。

山本有二

2017-02-15 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

それから、いろいろ報道等で出ているところですが、この法案の中で、農業競争力強化法農業者の組織する団体であって農業生産関連事業を行うもの、農業者の組織する団体であって農業経営改善のための支援を行うものにも、支援農業者所得増大最大限配慮をするよう努力義務を課すことが、今、これはもう事実上、私もそれとなく見ましたが、法案に書かれている、閣議決定されている。  

小山展弘

2017-02-15 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

この規定では農業者経営まで踏み込むのではないか、この考え方はいかがなものかという反省や、こうした規定は重要であるというさまざまな御意見をいただいたわけでございますが、原案を見直させていただきまして、農業者農業経営を行う上で通常取り組む内容となりますように、有利な条件を提示する農業生産関連事業者との取引を通じて、農業経営改善に取り組むよう努めるというように修正しておるところでございます。

山本有二

2014-04-16 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

このように、比較的規模の大きい階層では、農業所得増大拡大というものに加えて、農業生産関連事業への取り組み、こういうものが見られております。  したがいまして、規模拡大というものが農業の本来の所得拡大あるいは農業関連産業所得ということにつながっているのではないかというふうに考えられると思います。

小風茂

  • 1